
こんなご希望にお答えします。

本記事の内容
- ミニマリスト男の旅行心得
- ミニマリスト男の旅行持ち物
- ミニマリスト男の旅行サービス
旅行は『日常の慌ただしさから距離をとり、自分が自由な存在であることを再確認する』最善の方法です。
そんな大切な時間を持ち物に支配されたくありませんよね。
ミニマリスト男子の旅行持ち物は1泊2日であれ、5泊6日であれ全て同じです。
今回の記事を読み終われば『ミニマリスト男子の旅行持ち物』がわかり、『荷物に支配されず、旅行を最大限楽しむ』ことができます。
ぜひ最後まで読んでみてください。
▼関連動画
ミニマリスト男の旅行心得
ミニマリスト男の旅行心得
- 必ず計画をたてる
- 持ち物は少なくする
- アクティブな格好でいく
- サービスを最大限活用する
- モノは買わない
心得①:必ず計画をたてる
旅行の計画は必ずたてます。
旅行の満足度を上げる最善の方法が『計画をたてる』ことだからです。
普段紙の本は買いませんが、旅行の計画をたてる時のみ旅行情報雑誌を買い、念入りに計画を立てています。
せっかく行くのであれば損はしたくありませんし、案外旅行中よりも『計画をたてる』作業をしている時の方が楽しいこともありますよね。
心得②:持ち物は少なくする
旅行の持ち物は少なくしています。
旅行はそこでしか出会えない『景色』、『人』、『食べ物』、『土地』に触れることができる貴重な時間です。
持ち物を運ぶことにエネルギーを使うのはもったいないですよね。
心得③:アクティブな格好でいく
旅行はアクティブな格好で行きます。
アクティブな格好でなるべく、旅行に集中できる環境を整えます。
革靴を履くと靴擦れする可能性もあるので、スニーカーで出かけるようにしています。
心得④:サービスを最大限活用する
旅行はサービスを最大限活用します。
旅行は『今』を最大限楽しむことが大切です。
そのために普段以上にサービスを駆使して挑むようにしています。
『コインランドリー』、『レンタカー』、『タクシー』などです。
多少お金はかかってしまいますが、普段は節約に徹し、旅行中は思いっきり使うようにしています。
心得⑤:モノは買わない
旅行ではモノを買わないようにしています。
旅先で購入したモノは一時的な衝動に駆られて購入することが多く、不要なゴミになることが多いですよね。
ミニマリスト男の旅行持ち物
ミニマリスト男の旅行持ち物
- カバン
- 衣類
- 日用品
- 電子機器
- 貴重品
- その他
持ち物①:カバン
Arc'teryx ARRO22(アークテリクス アロー22)
カバンは『Arc'Teryx ARRO22』を使用しています。
アウトドアブランドであることもあり、使い勝手が非常にいいです。
ポケットもたくさんあるため使い分けが容易にできます。
持ち物②:衣類
衣類
- アウター(1着)
- スウェットシャツ(1着)
- tシャツ(2着)
- 肌着(2着)
- ズボン(1着)
- 下着(2着)
- 靴下(2着)
- 靴(1足)
- ハット(1個)
Patagonia クラウド・リッジ・ジャケット(アウター1着)
冬旅行に出かける際には『Patagonia クラウド・リッジ・ジャケット』を愛用しています。
マウンテンパーカーは夏以外の季節に着ることができますし、動きやすいですよね。
ミニマリストには必須のアイテムです。
※166cm、53kgの私はXSサイズを着用
Champion クルーネックスウェットシャツ(スウェットシャツ1着)
冬旅行に出かける際には『Champion クルーネックスウェットシャツ』を愛用しています。
動きやすい上に綿100%のため肌にも優しいんですよね。
※166cm、53kgの私はSサイズを着用
Hanes ビーフィーtシャツ(tシャツ2着)
tシャツは『Hanes ビーフィーtシャツ』を愛用しています。
シンプルなデザインで機能性が高く、ミニマリストに一押しのアイテムです。
詳しくは下記記事を読んでみてください。
-
-
【ヘインズ・ビーフィーtシャツ】1年間使用したミニマリストがレビュー
続きを見る
※166cm、53kgの私はSサイズを着用
無印良品 綿であったかインナー(肌着2着)
秋から冬にかけて『無印良品 綿であったかインナー』を愛用しています。
元々はヒートテックを使用していたのですが、化学繊維は肌荒れを引き起こす原因になるのでこちらに切り替えました。
肌に優しく、保温性も抜群です。
※166cm、53kgの私はSサイズを着用
UNIQLO ジョガーパンツ(ズボン1着)
冬であれば『UNIQLO ジョガーパンツ』を愛用しています。
ジョガーパンツは足元が絞られていることもあり、スタイリッシュに見えるんですよね。
UNIQLO アンクルパンツ(ズボン1着)
夏であれば『UNIQLO アンクルパンツ』を愛用しています。
アンクルパンツは9分丈のズボンであり、足首がチラ見えします。
夏らしい爽やかな印象を与えることが可能です。
UNIQLO スピーマコットンボクサーブリーフ(下着2着)
下着は『UNIQLO スピーマコットンボクサーブリーフ』を愛用しています。
綿100%で肌に優しいことが特徴です。
※166cm、53kgの私はMサイズを着用
UNIQLO スピーマコットンワイドリブソックス(靴下2足)
靴下は『UNIQLO スピーマコットンワイドリブソックス』を愛用しています。
綿100%で肌に優しいことが最大の特徴です。
UNIQLO パイルベリーショートソックス(靴下2足)
夏は『UNIQLO パイルベリーショートソックス』を愛用しています。
アンクルパンツとの組み合わせに最適な靴下です。
New Balance574 (靴 1足)
靴は『New Balance 574』を愛用しています。
履き心地の良さ、クッション性が魅力的な一足です。
HELLY HANSEN フィールダーハット(1個)
夏は『HELLY HANSEN フィールダーハット』を被ります。
紫外線対策をするためです。
持ち物③:日用品
日用品
- 折りたたみ傘
- 保湿用クリーム
- サプリメント
- タオル
- スタッフバッグ
無印良品 折りたたみ傘
折りたたみ傘は『無印良品 折りたたみ傘』を愛用しています。
日傘にも使用できるようで万能な傘です。
ヒルメナイドクリーム(保湿用クリーム)
保湿用クリームは『ヒルメナイドクリーム』を愛用しています。
ヒルメナイドクリームは『ヘパリン類似物質』と呼ばれる血行促進作用のある物質を含んだ保湿用クリームです。
保湿力が非常に高いので乾燥肌の私には必須アイテムです。
サプリメント
旅行の日数分のサプリを持参します。
カフェイン
『カフェイン』のサプリは持っていきます。
特に旅先の場合、コーヒを飲む時間もなく動き回ることがありますよね。
ただ私の場合カフェインがないとエネルギーを十二分に発揮できないのでサプリを常備し、いつでも飲めるようにしています。
エネルギッシュな旅にするためにもカフェインは必須アイテムです。
テアニン
お茶などに含まれる『テアニン』は持っていきます。
カフェインとの組み合わせが最高で、カフェインとテアニンを摂取することで集中力が10%アップすることがわかっています。
クレアチン
旅先に『クレアチン』は持っていきます。
旅先では活発に動いたり、疲弊することが考えらるのでエネルギッシュになれるクレアチンは必須アイテムです。
ロディオラ
脳機能の向上が期待できる『ロディオラ』は持っていきます。
旅先で出会うさまざまな刺激を100%享受するためにも、ロディオラは必須アイテムです。
ビフィズス
『ビフィズス』は持っていきます。
腸内環境が整っていないとメンタルや体に不調をきたします。
ビフィズスは必須アイテムです。
詳しくは下記記事を読んでみてください。
-
-
ミニマリストが愛用するサプリメント 8選【ストレス社会を生き抜こう】
続きを見る
綿パイルフェイスタオル(タオル1枚)
タオルは持っていきます。
基本的にホテルに備え付けのモノを使用しますが、リスク回避のために1枚は持っていきます。
スタッフバッグ
着替えを入れるスタッフバッグです。
持ち物④:電子機器
電子機器
- スマホ充電器
- 電動シェーバー
スマホ充電器
スマホ充電器は持っていきます。
必須アイテムです。
PHILIPS 7000シリーズ(電動シェーバー)
電動シェーバーは『PHILIPS 7000シリーズ』を愛用しています。
現在脱毛中であと1年間クリニックに通えば完成予定です。
早く電動シェーバーを手放したい。
持ち物⑤:貴重品
貴重品
- スマホ
- 財布
iphon8(スマホ)
スマホは『iphone8』を愛用しています。
旅中に使用するアプリについては後ほど説明させていただきます。
abrsus の薄い財布(財布)
財布は『abrAsus 薄い財布』を愛用しています。
財布には『保険証』、『運転免許証』、『クレジットカード』、『現金』を入れています。
普段は『クレジットカード』のみを持ち歩いていますが、旅先でのリスク回避に『保険証』、『運転免許証』、『現金』を持っていきます。
詳しくは下記記事を読んでみてください。
-
-
abrAsus(アブラサス)の薄い財布をレビュー【ミニマリストが1年間使ってみた】
続きを見る
持ち物⑥:その他
その他
- 旅情報雑誌
旅情報雑誌
旅行情報雑誌『るるぶ』を愛読しています。
基本的に紙の本を使用することはありませんが。旅情報雑誌は例外です。
旅を盛り上げる一つのバイブルになるので、旅に行くときは必ずと言っていいほど購入しています。
るるぶ金沢超ちいサイズ 能登・加賀温泉郷 ’21 /JTBパブリッシング
ミニマリスト男の旅行サービス
ミニマリスト男の旅行サービス
サービス①:楽天トラベル
楽天ポイントを貯めるなら『楽天トラベル』がおすすめです。
楽天トラベルの特徴
- 国内宿泊施設登録数 第1位
- 楽天ポイントがたまる
- 出張・ビジネス向けが多い
ビジネスホテルの取り扱いが多いのも特徴で、出張のあるビジネスマンにもおすすめです。
サービス②:じゃらんnet
Pontaポイントを貯めるなら『じゃらんnet』がおすすめです。
じゃらんnetの特徴
- 温泉宿の掲載が多い
- 温泉のタイプで絞り込みが可能
- Pontaポイントがたまる
温泉宿の掲載が多いのも特徴です。
プライベートで温泉旅行に行く人にはおすすめですよ。
サービス③:dトラベル
dポイントを貯めるなら『dトラベル』がおすすめです。
dトラベルの特徴
- クーポンの配布あり
- 電子チケットを販売
- dポイントがたまる
ドコモユーザーなら『dトラベル』で間違いありません。
dポイントがザクザク貯まるはずです。
サービス④:タイムズカーレンタル
レンタカーを利用するなら『タイムズカーレンタル』がおすすめです。
タイムズカーレンタルの特徴
- 会員なら最大25%OFF
- 予約から出発まで最短30分
- 世界130カ国以上に対応
国内だけでなく、海外にも店舗を多数構える『タイムズカーレンタル』。
特に会員登録すると最大25%OFFの恩恵を受けることができます。
レンタカーするならタイムズカーレンタで決まりですね。
サービス⑤:タビショット
旅先での思い出を写真に収めたいならカメラレンタルサービス『タビショット』がおすすめです。
タビショットの特徴
- 送料無料
- 保証制度付
- 1,980~円から利用可能
スマホの写真では満足できない方は『タビショット』を利用しましょう。
『GoPro』、『デジタルカメラ』、『防水カメラ』、『360度カメラ』を1980〜円からレンタル利用可能なサービスです。
サービス⑥:tabiori
旅行の計画、思い出を仲間と共有するなら『tabiori』がおすすめです。
tabioriの特徴
- 無料
- 簡単に計画を共有できる
- 簡単に思い出を共有できる
私も旅に出かける際はこのアプリを使って旅行の計画をたて、仲間と思い出を共有しています。
初めて使う人にもわかりやすいアプリですので、おすすめですよ。
まとめ
最後まで読み進めていただきありがとうございました。
今回は『【ミニマリスト男子】旅行に必要な20個の持ち物を全公開』こういったテーマでお話しさせていただきました。
今回の内容が皆さんの快適な旅行につながれば幸いです。
それでは
-
-
【ぼっちの趣味】一人でできるお金のかからない趣味 13選
続きを見る