こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 一人暮らし男子の生活費内訳
- 生活費ごとの節約方法
現代にはお金の問題がたくさんありますよね。
・税金の高騰
・給与の減少
・年金の減少
これら問題の最適解はズバリ「節約」です。
なぜなら資産を最大化する上で最も簡単に取り組めるのが「節約(支出の最小化)」だからです。
資産を最大化する方法
・収入の最大化 (ex.転職・副業など)
・支出の最小化 (ex.節約)
・投資利回りの最大化 (ex.株など)
例えば年収が500万円の人が月10万円で生活した場合、年間の貯蓄額はおよそ280万円(税引後)になります。
そしてこの生活を7年間続けると貯蓄額はおよそ2,000万円になり、老後2,000万円問題を解決できるんです。
節約の破壊力は凄まじいですよね。
今回の記事では「私がどのように月10万円で生活しているか」を紹介します。
読み終われば「節約生活の参考になる」はずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
一人暮らし男子の生活費内訳
項目 | 費用 |
家賃 | 29,000円 |
通信費 | 3,000円 |
水道光熱費 | 7,000円 |
交通費 | 2,000円 |
美容費 | 2,000円 |
趣味費 | 10,000円 |
食費 | 30,000円 |
衣服費 | 1,000円 |
日用品費 | 1,000円 |
交際費 | 10,000円 |
計 | 95,000円 |
ざっくりですがこんな感じです。
一人暮らし男子の節約術
- 家賃を抑える
- 通信費を抑える
- 水道光熱費を抑える
- 交通費を抑える
- 美容費を抑える
- 趣味費を抑える
- 食費を抑える
- 衣服費を抑える
- 日用品費を抑える
- 交際費を抑える
一人暮らしの節約術①:家賃を抑える
無理なく節約するためには固定費を削ることが最適解です。
家賃は最も大きな固定費ですよね。
実際に私も下記のように家賃を落としてきました。
年月 | 2017.4~ | 2020.4~ | 2020.9~ |
家賃 | 56,000円 | 40,000円 | 29,000円 |
家賃は収入の30%以内といわれますが、節約したい人は収入の20%以下もしくは、4万円以下にすることをオススメします。
家賃を抑える方法は下記の通りです。
・1K、1R、6畳の物件を選ぶ
・ユニットバスの物件を選ぶ
1K、1R、6畳の物件を選ぶ
1K、1R、6畳の物件を選びましょう。
一人暮らしであれば、1K、1R、6畳の部屋で十分です。
こういう方もおられると思いますが、私ミニマリストとして少ないモノで生活しています。
モノを徹底的に手放すことで限られた空間でも快適に生活することができますよ。
ユニットバスの物件を選ぶ
ユニットバスの物件を選びましょう。
物件を選ぶ際、トイレ、風呂別々を希望される方は多いと思いますが、ユニットバスは案外悪くないです。
確かにトイレに行きたい時に床が濡れているということはありますが、工夫でなんとでもなります笑。
それよりもメリットの方がでかい。
というのもユニットバスならトイレ、風呂をまとめて掃除できるんですよね。
私は入浴するタイミングでトイレ、風呂を掃除をしています。
こうすることで掃除が習慣化できましたし、掃除の手間が半分になったので、ユニットバスに対する嫌悪感がなくなりました。
またユニットバスを選択することで同一条件の賃貸に比べ、1万円程度賃料が下がります。
節約したいのであれば、ユニットバスにチャレンジしてみましょう。
私の物件選びのポイントについては下記記事で解説しています。
>>ミニマリストの物件選びのポイント 8選【家賃2万9000円】
一人暮らしの節約術②:通信費を抑える
通信費を抑える方法は下記の通りです。
・格安SIMに切り替える
・インターネット無料の賃貸を選ぶ
格安SIMに切り替える
格安SIMに切り替えましょう。
はてな
格安SIMとは・・・ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアよりも安い価格で通信を行えるサービスのこと。
大手キャリアの基本料が4,000円〜8,000円という中、格安SIMの基本料はおよそ2,000円程度です。
またこれまで格安SIMは通信スピードが遅いことが問題視されてきましたが、近頃ではだいぶ改善されてきました。
オススメの格安SIMを貼り付けておきますので、サクッと登録しておきましょう。
ちなみにこれから格安SIMに切り替えるのであれば楽天モバイルがおすすめです。
なぜなら現在であれば、1年間基本料が無料ですし、対象の地域であれば、データ使用量が無制限になるからです。
楽天モバイルについては下記記事で詳しく解説しています。
>>楽天モバイル UN-LIMIT-Vは契約すべき?メリット・デメリットと始め方を解説
インターネット無料の賃貸を選ぶ
インターネット無料の賃貸を選びましょう。
家賃とは別にインターネットを契約すると毎月数千円の通信料が発生しますよね。
元からインターネット無料の賃貸を選んでおくことで、通信料を余分に払う必要がなくなりますよ。
現在個人契約されている方は光回線を乗り換えることで節約につながる可能性がありますよ。
下記記事を読んでみてください。
>>楽天ひかりが1年間無料キャンペーンを実施!【メリット・デメリットと始め方を紹介】
一人暮らしの節約術③:水道光熱費を抑える
水道光熱費を抑える方法は下記の通りです。
・水道光熱費はクレジットカード払いにする
・電力会社、ガス会社を変更する
・都市ガスの物件を選択する
水道光熱費はクレジットカード払いにする
水道光熱費はクレジットカード払いにすることをおすすめします。
なぜならクレジットカード払いにすることでポイントを獲得できるからです。
例えば楽天カードを使用した場合、楽天カード利用金額の1%がポイントとして還元されます。
私の場合、月間の水道光熱費はおよそ7,000 円なので、毎月70ptを獲得しています。
また楽天ポイントを上手に活用することで400万円分の資産所得を得ることができるといわれています。
詳しく知りたい方は下記記事を読んでみてください。
>>【楽天経済圏×入門】楽天経済圏のメリット・デメリットと始め方を紹介
電力会社、ガス会社を変更する
電力会社、ガス会社を変更しましょう。
なぜなら電力会社、ガス会社を変更するだけで年間10,000円ほど節約につながるからです。
実際私も電力会社を乗り換えて年間10,000円の節約に成功しました。
オススメの電力会社は下記の通りです。
とりあえず電気代を落としたい方は電力料金比較サイト「エネチェンジ」を利用しましょう。
現在の電気使用状況(電気使用量、居住地域等)を入力するだけで、最安の電力会社を紹介してもらえますよ。
詳しくは下記記事で解説しています。
>>楽天でんきは一人暮らしに向かないのか?【メリット・デメリットと始め方を解説します】
都市ガスの物件を選ぶ
都市ガスの物件を選びましょう。
なぜなら都市ガスではなく、プロパンガスの物件を選んでしまうとガス代が高額になるからです。
物件選びの際は、プロパンガスの物件を避けるようにしましょう。
私が物件選びで後悔したことは下記記事で解説しています。
>>【20代サラリーマン男子】一人暮らしの物件選びで後悔したこと
一人暮らしの節約術④:交通費を抑える
交通費を抑える方法は下記の通りです。
・車を手放す
・歩く
・自転車を使用する
・物件の立地にこだわる
・田舎に移住する
車を手放す
車の必要性を考え直しましょう。
車を所有するだけで生涯4,000万円の資産を失うといわれています。
車体代金、ガソリン代、保険代、駐車代、その他消耗品代・・・
今では、レンタカー、カーシェアリングなどの制度も充実していますよね。
車を持つべきかどうかは、真剣に考えるべきです。
車が必要だと判断した場合も新車を購入するのではなく、リセールバリューを考慮し、中古車を購入するようにしましょう。
はてな
リセールバリューとは・・・一度購入したものを販売する際の、再販価値のこと。(引用元:ウィキペディア)
歩く
歩きましょう。
車、公共交通期間と違い、歩くことにお金はかかりません。
そして歩くことには様々なメリットがあるんです。
・メンタルが改善する
・学習効率が上がる
私はオーディオブックを聴きながら、歩くことを習慣にしています。
オススメのオーディオブックは下記の通りです。
現在であれば全て無料体験ができるので、試しに利用してみるといいです。
自転車を使用する
自転車を使用しましょう。
多少コストはかかりますが、歩くことに比べ、早く移動することができます.
有酸素運動にもなりますし、歩くこと以上にいい運動になりますよ。
物件の立地にこだわる
物件の立地にこだわりましょう。
私はスーパー、カフェ、ジム、会社など普段移動しなければいけない場所には、徒歩で通える物件を選ぶようにしています。
特に通勤時間が長い人は、人生の幸福度が激減してしまうことがわかっています。
・給与への満足度の低下
・体の不調
・人間関係の悪化
・睡眠不足
通勤時間が長い人は転職もしくは、引っ越すことをおすすめします。
田舎に移住する
田舎に移住しましょう。
都会に住んでいると地下鉄などで無意識のうちに交通費を支払ってしまいます。
その点田舎は交通網が発展していないので、車を持たない限りは交通費を抑えることができます。
私も田舎に移住して、毎月の交通費がほぼ0になりました。
一人暮らしの節約術⑤:美容費を抑える
美容費を抑える方法は下記の通りです。
・カットに3,000円以上かけない
・お店の予約はアプリを利用する
・化粧水、乳液を手放す
カットに3,000円以上かけない
カットに3,000円以上かけないようにしましょう。
私は毎回シャンプーなしのコースを選択して、2,000円程度でカットしてもらっています。
お店の予約はアプリを利用する
ヘア、ネイル、エステサロンを予約する際はアプリを利用しましょう。
なぜならアプリを通して予約することで、ポイントが貯まるからです。
おすすめのアプリは下記の通りです。
楽天ビューティであれば楽天ポイントが、ホットペッパービューティであればPontaポイントが貯まりますよ。
化粧水、乳液を手放す
化粧水、乳液を手放しましょう。
肌ケアには下記3点があれば十分です。
・保湿用クリーム
・日焼け止め
・レチノール
これは米国皮膚科学会が発表している内容です。
特に化粧水や乳液に含まれる界面活性剤は乾燥肌の原因になるんですよね。
ヘパリン類似物質と呼ばれる血行促進物質が含有されており、乾燥肌の方にオススメです。
SPFの高い日焼け止めを使用すると肌が荒れてしまうので、肌に優しいものを使用するようにしています。
肌のターンオーバーを促進する働きがあり、毛穴の引き締め、肌のハリに効果があります。
使用頻度が多くなると肌荒れを招く恐れがあるので、週1回程度の使用にしておきましょう。
一人暮らしの節約術⑥:趣味費を抑える
趣味選びのポイントは下記の通りです。
・自己成長につながる趣味を選ぶ
・中毒性のある趣味は捨てる
自己成長につながる趣味を選ぶ
自己成長につながる趣味を選びましょう。
私の趣味は下記の通りです。
・ブログ
・読書
・アニメ
私はブログ、読書など自己成長につながるモノを趣味にしています。
自己成長につながる趣味を選ぶべき理由は下記の通りです。
・お金がそれほどかからない
・将来的に資産を形成できる
自己成長につながる趣味の場合、お金を使うことが減ります。
なぜなら自分の成長にフォーカスすると、無駄なことにお金と時間を使わなくなるからです。
また将来的に出世、起業などにもつながるので資産を形成することにもなりますよね。
中毒性のある趣味は捨てる
中毒性のある趣味は捨てましょう。
中毒性のある趣味は下記の通りです。
・ギャンブル
・お酒
・タバコ
・女
これらは避けましょう。
なぜならお金がかかるし、実益がないからです。
せめて嗜む程度にすることをおすすめします。
趣味費を抑えたい人は下記記事がおすすめです。
>>【ぼっちの趣味】一人でできるお金のかからない趣味 13選
一人暮らしの節約術⑦:食費を抑える
食費を抑える方法は下記の通りです。
・1日の食事回数を減らす
・会社の福利厚生を利用する
・自炊する
・マイボトルを持ち歩く
1日の食事回数を減らす
1日の食事回数を減らしましょう。
私は1日1食の生活を実践しています。
当たり前ですが食事回数を減らすことで、食費を抑えることができますよね。
1日3食の方はまず朝食を抜く、1日2食から始めてみることをオススメします。
なぜなら朝は1日のなかで不要なモノを排出するデトックスのタイミングだからです。
例えば朝にトイレが混み合うのも、これが原因です。
そして朝に食事をしてしまうとデトックスの効果が薄れてしまい、不要はモノを体外に排出することができず、体が不調をきたしてしまうんですよね。
朝食を抜くことは健康面、金銭面の両方でメリットがあるんです。
会社の福利厚生を利用する
会社の福利厚生を利用しましょう。
これは所属している会社によると思いますが、私は工場で勤務していることもあり、食堂で食事を摂っています。
食堂では1食300円で満足のいく定食を食べることができるので、食費を抑えたい人にはおすすめです。
自炊をする
自炊をしましょう。
私は1日1食であり、会社の食堂で食事をしているため、ほとんど自炊をしません。
しかしそれ以外の方は、自炊することをオススメします。
なぜなら自炊することで1食あたり300円程度で食事をすることができますし、健康的な食材を食べることができるからです。
私も1日1食になるまでは、自炊をして節約をしていました。
マイボトルを持ち歩く
マイボトルを持ち歩きましょう。
自販機、コンビニで飲み物を購入するのは勿体無いです。
なぜなら毎日100円で飲み物を購入した場合、1ヶ月で3,000円、1年間で36,000円の出費になるからです。
浄水器、マイボトルを購入することで上記の出費はなくなりますよ。
オススメの浄水器はクリンスイです。
安価でありながら美味しい水を飲むことができます。
ミニマリストしぶさんも愛用されている商品なんですよね。
オススメのボトルはナルゲンボトルです。
アウトドア向け商品ですので、使いがってが非常にいいですし、シーンを選ばずに使用することができますよ。
一人暮らしの節約術⑧:衣服費を抑える
衣服費を抑えるための方法は下記の通りです。
・ファストファッションを愛用する
・無地の服を着る
・着る服を統一する
ファストファッションを愛用する
ユニクロ、GUなどのファストファッションを愛用しましょう。
はてな
ファストファッションとは・・・最新の流行を採り入れながら低価格に抑えた衣料品を、短いサイクルで世界的に大量生産・販売するファッションブランドやその業態(引用元:ウィキペディア)
ファストファッションの特徴といえば、ズバリ安さですが、ユニクロで十分おしゃれはできますし、生地もしっかりしているため、すぐに買い換えるということもありません。
私の場合、ユニクロのズボンを5年間愛用しています。
無地の服を着る
無地の服を着ましょう。
無地の服のいいところは、飽きがこないことです。
人間の趣味嗜好は頻繁に変わりますし、派手なデザインだとTPOに適さない場合がありますよね。
無地の服を愛用することで、飽きがこないので服を買い変えようという気持ちもなくなりますし、様々なシーンで着用することができるので、服の数も少なく済みますよ。
毎日着る服を統一する
毎日着る服を統一しましょう。
自分の持つ服の種類を減らすことで、いい意味で服に対するこだわりがなくなります。
服に対するこだわりがなくなることで、新しい服の購買意欲がなくなるんですよね。
一人暮らしの節約術⑦:日用品費を抑える
日用品費を抑える方法は下記の通りです。
・湯シャンにする
・ランドリーマグちゃんを使う
・布マスクを使用する
・街で配られているティッシュはもらう
湯シャンにする
湯シャンにしましょう。
湯シャンにすることでシャンプー、ボディーソープなどの日用品を購入する必要がなくなります。
また湯シャンにすることで髪にハリ・コシが出たり、フケなどの頭皮トラブルを改善することができるんです。
ランドリーマグちゃんを使う
ランドリーマグちゃんを使いましょう。
洗濯洗剤、漂白剤等には汚れを落とす成分以外にも様々な化学物質が配合されています。
これらの化学物質は洗濯された衣類に付着し、体内に触れることでアレルギー反応を引き起こしてしまうことがわかっています。
今回紹介している「ランドリーマグちゃん」は、無駄な成分が配合されておらず、洗濯槽に入れておくだけで洗浄効果があります。
また3,000円という値段で1年以上使用することができるので、通常の洗剤を使用するよりもコストメリットが高いんです。
布マスクを使用する
布マスクをしましょう。
今後コロナのような感染症が流行するたびに使い切りのマスクを購入すると、どうしても費用がかさんでしまいます。
そういった場合に備え、今から布マスクに切り替えておくことをオススメします。
街で配られているティッシュはもらう
街角で配布されているティッシュは、もらっておきましょう。
ポケットティッシュは、持っておくと何かと便利ですからね。
一人暮らしの節約術⑩:交際費を抑える
交際費を抑える方法は下記の通りです。
・交際範囲を決めておく
・田舎に移住する
・連絡手段を断つ
交際範囲を決めておく
自分の交際範囲を決めておきましょう。
私の場合下記内容を決めていました。
・誰の誘いであれば、誘いに乗るのか
・何の誘いであれば、誘いに乗るのか
こういった意見もあるかもしれませんが、この程度で壊れてしまう関係なのであれば、その程度の人間関係だと割り切った方がいいです。
自分の人生ですから、自分が誰と付き合い、何をしたいのか、それくらいの選択肢を持っていた方が自分らしく生きていけると思いますよ。
人生で付き合うべきでない人を知りたい方は下記記事を読んでみてください。
>>付き合わない方がいい人の特徴 5選【縁切ってOKです。】
田舎に移住する
交際費を抑えるために田舎に移住することをオススメします。
私は転職のタイミングで地方都市から田舎に移住することになったのですが、交際費が激減しました。
理由は下記の通りです。
・会社の飲み会が減った
・友人が減った
田舎の人は元々会社まで車通勤をしている方が多く、気軽に飲み会を開くことができません。
そのため地方都市にいた頃に比べ、飲み会が減りました。
また田舎に引っ越すことで、プライベートで遊ぶ友達が減ったため、交際費が激減しました。
連絡手段を断つ
交際費を抑えるためにも連絡手段をたちましょう。
私は田舎に引っ越したタイミングで人間関係を断捨離しました。
現在の僕のLINE画面
現在ではLINEはほとんど使用していません。
大切にしたい友人、尊敬している先輩、家族にメールアドレスを伝えて、連絡を取っています。
人間関係で消費するエネルギーを最小限に抑えたいという方にLINEアカウント削除はおすすめです。
ただしLINEのポイントが消去されてしまったり、連絡先以外にも失うモノがありますので注意してくださいね。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は「一人暮らし男子が節約のために実践したこと 10選【月10万円でOK】」こういったテーマでお話をさせていただきました。
私の実体験を元に説明させていただきましたが、何を実践し、何を実践しないか取捨選択するのは、皆さん自身です。
今回の内容が皆さんの節約につながれば幸いです。
それでは
▼関連記事:【元浪費家】20代一人暮らし男子が節約生活に目覚めた理由