投資 証券口座

SBI証券のメリット・デメリット7つを紹介【始め方も解説します】

2021年3月26日

モヤモヤ君
SBI証券ってどうなの?

 

こんな疑問にお答えします。

 

きしたく
この記事を書いている私は、SBI証券を愛用している会社員です。

 

本記事の内容

  1. SBI証券とは
  2. SBI証券のメリット
  3. SBI証券のデメリット
  4. SBI証券オススメの人
  5. SBI証券の始め方

 

これから株式投資を始めるのであれば、SBI証券の利用をオススメします。

 

なぜならSBI証券には以下メリットがあるからです。

 

 

今回の記事では上記内容を深掘りし、『SBI証券のメリット・デメリット、そして始め方』を解説します。

 

記事を読み終われば『自分がSBI証券を利用するべきなのか』明確になります。

 

ぜひ最後まで読んでみてください。

 

SBI証券とは

SBI証券とは株式会社SBI証券が運営する『口座開設数No.1』のネット証券です。

 

(引用元:楽天証券)

 

またSBI証券は『2021年 みんなの株式ネット証券比較ランキング』で第1位に輝くなど、顧客の満足度が高い証券会社なんです。

 

きしたく
SBI証券人気の理由は以下の通りです。

 

①:手数料が安い

②:取扱商品が豊富

③:Tポイントが貯まる&使える

④:スマホで取引可能

⑤:マーケット情報が無料

 

きしたく
次章でSBI証券のメリットを深掘りしていきましょう。

 

SBI証券のメリット

SBI証券のメリットは以下の通りです。

 

  1. 為替手数料が最安
  2. ETFの定期買付が可能
  3. SBIネオモバイル証券と相性がいい
  4. T、Vポイントが使える&貯まる
  5. iDeCoで手数料最安の商品が買付できる

 

きしたく
SBI 証券の魅力を深掘りしていきましょう。

 

①:為替手数料が最安

SBI証券のメリットは為替手数料が最安なことです。

 

はてな

為替手数料とは・・・「日本円」を「ドル」などに換金する際にかかる手数料のこと。

 

例えば円をドルに換金する場合、他証券口座では1ドルあたり25銭の手数料がかかりますが、SBI証券であれば1ドルあたり2銭で換金することができます。

 

例えば1000万円をドルに換金する際にかかる手数料は以下のようになります。

※100円=1ドルを想定

 

これから長期的に外国株に投資するのであれば、見落とせない金額だと思います。

 

SBI証券で為替手数料を最安にする方法は、以下記事を読んでみてください。

>>SBI証券で米国株をお得に購入する方法【5ステップでOK】

 

②:ETFの定期買付が可能な唯一の口座

SBI証券のメリットはETF(上場投資信託)の定期買付ができることです。

 

はてな

ETFとは・・・Exchanged Traded Fundの略で、上場投資信託と呼ばれる。株式市場に上場している投資信託のこと。

 

ETFは個別株と同じように自分の好きなタイミングで、好きな量を買付できる投資信託だと思っていただければOKです。

 

はてな

投資信託とは・・・トヨタ自動車、ソニーなどの個別株を詰め合わせた金融商品のこと。

 

一般的な証券口座では、このETFを定期買付できないのですが、SBI証券ならETFを定期買付できます

 

ETFを定期買付できるメリットは以下の通りです。

①:手間がかからない

②:ドルコスト平均法を活用できる

 

きしたく
投資はしたいけど、手間をかけたくない人にとって定期買付サービスは最適です。

 

定期買付方法については、以下記事をどうぞ。

>>米国ETFを定期買付する4つのメリット・デメリット【始め方も教えます】

 

③:SBIネオモバイル証券と相性がいい

SBI証券のメリットは「SBIネオモバイル証券」との相性がいいことです。

 

なぜなら「SBI証券」、「SBIネオモバイル証券」ともに「住信SBIネット銀行」との相性がいいからです。

 

住信SBIネット銀行を利用するメリットは以下の通りです。

・SBI証券の自動入出金機能が使える

・SBIネオモバイル証券に即時入金ができる

 

SBI証券と自動入出金機能が使える

住信SBIネット銀行の預金残高は、そのままSBI証券での投資に利用できます。

 

他の銀行口座であれば、SBI証券口座に入金する手間がかかりますし、手数料がかかる可能性があります。

 

SBIネオモバイル証券に即時入金ができる

住信SBIネット銀行の預金残高を一瞬でSBIネオモバイル証券口座に入金することが可能です。

 

他の銀行口座であれば、SBIネオモバイル証券口座に入金する手間がかかりますし、手数料がかかる可能性があります。

 

「住信SBIネット銀行」、「SBIネオモバイル証券」の詳しい記事については現在用意中です。

 

④:T、Vポイントを活用できる

SBI証券のメリットはT、Vポイントを活用できることです。

 

理由は以下の通りです。

①:Tポイントで投資信託を購入できる

②:投資信託保有額によってTポイントがたまる

③:カード払いでVポイントが付与される(2021年6月から)

 

①:Tポイントで投資信託を購入できる

SBI証券であれば、Tポイント1pt=1円で投資信託を買い付けることができます。

 

②:投資信託保有額によってTポイントが貯まる

投資信託を保有している場合、その金額に応じたTポイントが付与されます。

 

(引用元:SBI証券)

 

ちなみに人気の投資信託eMAXIS Slimシリーズのポイント付与率は0.05%です。

 

きしたく
商品購入前にポイント付与率を確認しておきましょう。

 

③:カード払いでVポイントが付与されます

2021年6月から投資信託に積立投資している金額の0.5%がポイント還元されます。

 

(引用元:SBI証券)

 

Tポイント、Vポイントユーザーには嬉しいサービスですね。

 

ちなみに上記ポイントを獲得するためには「三井住友カード」が必要です。

 

特に『三井住友ナンバーレスカード』はお得なカードなので、今のうちにサクッと発行しておくといいです。

 

>>三井住友ナンバーレスカードを発行する

 

きしたく
三井住友ナンバーレスカードが上記ポイント付与対象になるのはあくまで、私の憶測です。詳細については、SBI証券の発表を待ちましょう。

 

⑤:iDeCoで手数料最安の投資信託を購入できる

SBI証券のメリットは「iDeCo」で手数料最安の投資信託を購入できることです。

 

以下はSBI証券と楽天証券のiDeCo取扱銘柄を比較した表です。

投資先 SBI証券

(信託手数料)

楽天証券

(信託手数料)

新興国株式 eMAXIS Slim新興国株式

(0.187%)

インデックスファンド海外新興国

(0.374%)

先進国株式 eMAXIS Slim先進国株式

(0.102%)

たわらノーロード先進国株式

(0.109%)

全世界株式 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)

(0.114%)

楽天VT

(0.212%)

国内株式 eMAXIS Slim国内株式

(0.154%)

たわらノーロード 日経225

(0.187%)

米国株式 eMAXIS Slim米国株式

(0.096%)

楽天VTI

(0.162%)

 

「SBI証券」の取扱商品に比べ、「楽天証券」取扱商品の手数料が高いことがわかると思います。

 

投資信託は長期投資を前提に投資する商品なので、手数料は重要な選択要素です。

 

きしたく
上記理由より、iDeCoを活用する場合は、SBI証券がオススメなんですよね。

 

iDeCoについては以下記事をどうぞ。

>>iDeCoとは?メリット・デメリット6個を解説【初心者向け】

 

SBI証券のデメリット

ここからはSBI証券のデメリットを紹介していきます。

 

  1. 分析ツールが使いにくい
  2. 普通預金金利が低い

 

①:分析ツールが使いにくい

SBI証券のデメリットは「分析ツール」が使いにくいことです。

 

私の場合、個別株の分析を行う際は「楽天証券」のiSPEEDを用いて銘柄分析をしています。

 

iSPEEDは使いやすいのでオススメです。

 

iSPEED - 楽天証券の株アプリ

iSPEED - 楽天証券の株アプリ
無料
posted withアプリーチ

 

②:普通預金金利が低い

SBI証券のデメリットは、普通預金金利が低いことです。

 

SBI証券を利用する際には「住信SBIネット銀行」を利用することがオススメなんですが、普通預金の金利が「0.001%」です

 

楽天証券で「楽天銀行」を利用した場合の普通預金金利は「0.1%」なので、楽天証券を利用した場合の方が断然お得なんですよね。

 

ちなみに現在最も普通預金金利が高い銀行は、あおぞら銀行の普通預金金利「0.2%」です。

 

貯金をしておくにはベストの口座なので、サクッと開設しておくといいです。

 

>>あおぞら銀行口座を開設する

 

SBI証券オススメの人

きしたく
結論、SBI証券をオススメする人は以下の人たちです。

 

①:米国株に投資したい人

米国株に投資したい人は「SBI証券」がオススメです。

 

理由は以下の通りです。

・為替手数料が最安

・ETFを定期買付できる唯一の口座

 

きしたく
僕もSBI証券は、米国株専用の証券口座にしています。

 

米国株の魅力については以下記事を読んでみてください。

>>米国株が選ばれる5つの理由【資産運用のスタンダードです。】

 

②:iDeCoを活用したい人

iDeCoを活用したい人にSBI証券はオススメです。

 

理由は手数料最安の「eMAXIS Slimシリーズの投資信託」を買付できるからですね。

 

iDeCoについて詳しく知りたい方は以下記事をどうぞ。

>>iDeCoとは?メリット・デメリット6個を解説【初心者向け】

 

③:Tポイント、Vポイントユーザの人

Tポイント、Vポイントユーザーの人はSBI証券がオススメです。

 

理由は以下の通りです。

①:Tポイントで投資信託を購入できる

②:投資信託保有額によってTポイントがたまる

③:カード払いでVポイントが付与される(2021年6月から)

 

きしたく
これからVポイントを活用していきたい人は、三井住友ナンバーレスカードがオススメです。

>>三井住友ナンバーレスカードを発行する

 

SBI証券の始め方

最後にSBI証券の開設方法をサクッと紹介しておきます。

 

やることは以下4つでOKです。

 

①:SBI証券口座を開設する

②:住信SBIネット銀行口座を開設する

③:SBIネオモバイル証券口座を開設する

④:三井住友 ナンバーレスカードを発行する

 

①:SBI証券口座を開設する

まずはSBI証券口座を開設しましょう。

 

画面に沿って、必要事項を入力すればOKです。

 

②:住信SBIネット銀行口座を開設する

次に住信SBIネット銀行口座を開設しましょう。

 

ハイブリッド預金口座を開設することで、SBI証券口座への自動入出金(スイープ機能)が可能になります。

 

きしたく
ハイブリッド預金口座の開設を忘れずに!

 

>>住信SBIネット銀行口座を開設する

 

③:SBIネオモバイル証券口座を開設する

SBIネオモバイル証券を開設しましょう。

 

ここまで説明していませんでしたが、「SBIネオモバイル証券」の特徴は以下の通りです。

・日本株を一株から買付できる

・実質手数料無料

・住信SBIネット銀行から即時入金が可能

 

きしたく
これから日本株に投資したい人は、サクッと登録しておくことがオススメです。

 

>>SBIネオモバイル証券口座を開設する

 

④:三井住友ナンバーレスカードを発行する

三井住友ナンバーレスカードを発行しましょう。

 

2020年6月より、SBI証券での投資信託のクレジット払いがポイント付与対象になります。

 

おそらくこの「三井住友ナンバーレスカード」もその対象になるので、今から発行しておくといいです。

※まだ対象カードになるか、どうかは確定はしていません。

 

>>三井住友ナンバーレスカードを発行する

 

まとめ:SBI証券で投資をはじめよう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

今回は『SBI証券のメリット・デメリット7つを紹介【始め方も開設します】』こういったテーマでお話させていただきました。

 

最後に本記事をまとめます。

 

SBI証券のメリット・デメリットは以下の通りです。

 

 

そしてSBI証券がオススメの人は以下の通りでした。

 

上記に該当する人は、ぜひSBI証券口座を開設してみてください。

 

それでは

 

▼関連記事:楽天証券のメリット・デメリット9選【始め方も解説します】

▼関連記事:米国株が選ばれる5つの理由【資産運用のスタンダードです。】

 

-投資, 証券口座

Copyright© KISHILOG , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.