ミニマリスト 断捨離

ミニマリストのなり方と極め方【10個のステップで解説します】

2020年6月14日

モヤモヤ君
ミニマリストのなり方、極め方を教えてください。

 

こんなご希望にお答えします。

 

きしたく
この記事を書いている私はミニマリスト歴1年(2020年11月現在)。

 

参考に私の部屋を貼っておきます。

 

本記事の内容

  1. ミニマリストとは
  2. ミニマリストのなり方
  3. ミニマリストの極め方

 

ミニマリストは時代の最先端をゆく

 

なぜなら現代ではモノ」よりも、「情報」や「経験」が重要な役割を果たしているからです。

 

例えば下記のような事例が考えられます。

・キャッシュレスの普及(現金不要)

・カーシェアの普及(車不要)

・フードデリバリーサービスの普及(料理器具不要)

・在宅ワークの普及(オフィス不要)

・電子書籍不要(紙の本不要)

 

これは私たちの周りからどんどんモノが淘汰されていき、形のない情報が価値を持ち始めている一例です。

 

また科学的にも「モノ」より「経験」にお金を使った方が幸福度が高まることが証明されており、時代は「ミニマルなライフスタイル」に向かっているといえるんです。

 

そこで今回は時代の最先端をゆく「ミニマリストのなり方」を紹介します。

 

今回の記事を読み終われば「ミニマリストにどのようになればいいのか」その手順がわかるはずです。

 

ぜひ最後まで読んでみてください。

 

▼関連動画

 

ミニマリストとは?

モヤモヤ君
そもそもミニマリストとは?

 

はてな

ミニマリストとは・・・持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

(出典:コトバンク)

 

ミニマリストとは必要最小限のモノで暮らす人のことです。

 

なのでミニマリストになるためには基本的に「モノを手放す」作業が必要になりますよ。

 

次の見出しでミニマリストのなり方を見ていきましょう。

 

ミニマリストのなり方

ミニマリストになるための5つのステップを紹介します。

 

  1. ミニマリストのメリットを知る
  2. ミニマリストのデメリットを知る
  3. ミニマリストの思考法を知る
  4. モノの手放し方を知る
  5. モノの選び方を知る

 

ミニマリストのなり方①:ミニマリストのメリットを知る

まずはミニマリストのメリットを知りましょう。

 

ミニマリストのメリットは下記の通りです。

  1. 時間ができる
  2. お金ができる
  3. 空間ができる
  4. メンタルが改善する
  5. やりたいことが見つかる、もしくはやりたいことに集中できる

 

ミニマリストになることで「時間」、「お金」、「空間」、「メンタル」が最適化されます。

 

例えばテレビを手放した場合、下記から解放されますよね。

・テレビを見る時間

・テレビを見ることにかかる電気代

・NHKの料金

・テレビを置くための空間

・テレビのネガティブな情報

 

上記から解放され、「時間」、「お金」、「空間」、「メンタル」が最適化されます。

 

そして自分のやりたいことに注力できたり、自分のやりたいことが見つかったりするんです。

 

何に自分の「時間」、「お金」、「空間」、「メンタル」を使うか決めることは、何のために生きるか決めることです。

 

モノに支配されて一生を追えないようにミニマリストに目覚めることをオススメします。

 

ミニマリストになるメリットを詳しく知りたい方は下記記事を読んでみてください。

>>【実体験】20代会社員がミニマリストに目覚めてからの変化

 

ミニマリストのなり方②:ミニマリストのデメリットを知る

ミニマリストになるデメリットを知りましょう。

 

ミニマリスとのデメリットは下記の通りです。

・変人だと思われる

・必要なモノが足りないことがある

 

変人だと思われる

ミニマリストになるデメリットは変人だと思われることです。

 

なぜならミニマリストは多くの人が使用している生活必需品を持っていないことが多いからです。

 

例えば私の場合「テレビ」、「冷蔵庫」、「タンス」、「カーテン」等は部屋にありません。

 

しかし変人だと思われることを気にする必要はありません。

 

モノに自分のリソースを奪われ、本当にやりたいことが見つからない人生より、よっぽどマシだからです。

 

常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。(アルベルト・アインシュタイン)

 

世間の常識にとらわれず、自分らしく生きていきましょう。

 

私の異常なライフスタイルについては下記記事を参考にしてみてください。

>>ミニマリストは異常?20代ミニマリストの異常なライフスタイル 13選

 

必要なモノが足りないことがある

ミニマリストに目覚めるデメリットは必要なモノが足りないことがあることです。

 

例えば私の場合下着、靴下を3着ずつしか持っていないので、洗濯の機会を逃すと足りなくなるんですよね。

 

モノの個数を減らすと管理の手間が省けますが、モノの個数が足りなくなるデメリットがあるんです。

 

ミニマリストのなり方③:ミニマリストの思考法を知る

ミニマリストの思考法を知りましょう。

 

  1. 最高の一品をもつ
  2. 一つ買えば、一つ手放す
  3. 常に無駄がないか探す
  4. 経験や情報にリソースを使う
  5. 町とともに暮らす

 

最高の一品をもつ

ミニマリストなら「最高の一品」を持ちましょう。

 

なぜなら「最高の一品」でないとすぐにモノを買い替えたくなってしまい、かえって金欠に陥るからです。

 

例えば「安物買いの銭失い」という諺があるように、セール品で買ったものって結局使わないままだったりしますよね。

 

ミニマリストは「少数精鋭」の考えのもと、モノ選びに徹底的にこだわりましょう。

 

一つ買えば、一つ手放す

ミニマリストなら一つ買えば、一つ手放すようにしましょう。

 

なぜならこの思考法を持たないとモノの個数が増えてしまうからです。

 

例えばお掃除ロボットを購入した場合、それまで使用していた掃除機を手放す。

 

こういった具合にモノを増やさないためにも「一つ買えば、一つ手放す」ようにしましょう。

 

常に無駄がないか探す

ミニマリストなら常に無駄がないか探しましょう。

 

なぜなら無駄を省き、「時間」、「お金」、「空間」、「メンタル」を最適化することこそ、ミニマリストの真髄だからです。

 

例えばこの思考ができなければ、時代の流れに乗り切れずにミニマリストとして成長することができなくなってしまいます。

 

時代もキャッシュレス、押印の廃止など確実にミニマル化に進んでいます。

 

時代に乗り遅れないよう常にアンテナを張っておきましょう。

 

経験や情報にリソースを使う

ミニマリストなら「モノ」ではなく、「経験」や「情報」にリソースを使いましょう。

 

なぜなら「モノ」より「経験」や「情報」にリソースを使う方が幸福度が高くなることがわかっているからです。

 

例えばモノは時とともに劣化、破損していきますが「経験」は時が経つにつれて思い出として光り輝きますし、「情報」も一部は廃れますが古典的な考えは今後も受け継がれていきますよね。

 

ミニマリストはモノにリソースを使用しない分、「経験」や「情報」にリソースを割きましょう。

 

町とともに暮らす

ミニマリストなら町とともに暮らしましょう。

 

なぜなら町ととも暮らすことで所有するモノを減らすことができるからです。

 

町とともに暮らす例は下記の通りです。

・図書館を本棚として使う

・スーパーを冷蔵庫として使う

・カフェを勉強部屋として使う

 

上記のような生活をすることで保有するモノの数は少なくなりますよね。

 

ミニマリストのなり方④:モノの手放す手順を知る

モノを手放す手順を知りましょう。

 

私が実際にモノを手放した方法は下記の手順です。

  1. モノの手放し方を知る
  2. 明らかに不要なモノを手放す
  3. 1年間1度も使用しなかったモノを手放す
  4. モノの個数を減らす
  5. 収納を減らす

 

手順①:モノの手放し方を知る

まずはモノを手放す方法を知っておきましょう。

 

なぜならモノを手放すにしても、様々な手放し方があるからです。

 

例えばすぐにモノを手放したい人は街のごみ収集でモノを廃棄するべきですし、少しでも利益を得たい人はフリマアプリを利用してモノを売却するべきです。

 

詳しい内容は下記記事に書いておりますので読んでみてください。

>>おすすめの不用品買取・回収サービス 28選【断捨離しよう】

 

手順②:明らかに不要なモノを手放す

まずは明らかに不要なモノを手放しましょう。

 

・ゴミ

・賞味期限の切れた食材、調味料など

 

ゴミや即決で手放せるモノを手放しましょう。

 

手順③:1年間1度も使用しなかったモノを手放す

次に「1年間1度も使用しなかったモノ」を手放しましょう。

 

・衣服

・ガジェット

・食器

・工具

 

1年間1度も使用しなかったモノは、今後使用する可能性が限りなく低いです。

 

サクッと手放していきましょう。

 

私が実際に手放したモノは下記記事を読んでみてください。

>>【実体験】20代会社員がミニマリストになるために手放した45個のモノを紹介

 

手順④:モノの個数を減らす

次はモノの個数を減らしていきましょう。

 

・衣服

・靴

・鞄

・食器など

 

このステップは少し時間をかけてもOKです。

 

なぜなら自分にとって最適なモノの個数を把握するには、実際生活してみないとわからないからです。

 

時間をかけながら、自分に最適な個数を見極めていきましょう。

 

手順⑤:収納を手放す

最後に収納を手放しましょう。

 

・タンス

・本棚

・ハンガー

・かご等

 

収納があるから『モノを収納したい』という心理が働きます。

 

モノ手放したら、間髪入れずに収納を手放すようにしましょう。

 

私の部屋については下記記事を読んでみてください。

>>【ミニマリスト男子】27歳会社員のシンプルな部屋をご紹介

 

ミニマリストのなり方⑤:モノの選び方を知る

ミニマリストのモノの選び方を知りましょう。

 

ミニマリストのモノの選び方は下記の通りです。

  1. 統一感のあるモノを選ぶ
  2. 機能性の高いモノを選ぶ
  3. 再購入しやすいモノを選ぶ
  4. 本気で気に入ったモノを選ぶ

 

選び方①:統一感のあるモノを選ぶ

統一感のあるモノを選びましょう。

 

統一感のあるモノを選ぶメリットは選択疲れがなくなることです。

 

はてな

選択疲れとは・・・1日の判断回数が増えることで、脳が疲弊してしまい、正しい判断ができなくなること。

 

なぜなら統一感のあるものを選ぶことで、着用する服選び、使用する食器選びで迷うことがなくなるからです。

 

例えばアップル創始者のスティーブ・ジョブスやフェースブック、創始者のマーク・ザッカーバーグが毎日同じ服を着ていたのは有名な話ですよね。

 

これも毎朝の服選びによる選択疲れをなくすためなんです。

 

注意ポイント

統一感を求めるがあまり出費がかさんでしまう可能性があるので、気をつけましょう。

服、靴下、下着、食器類など統一感を出していきたいモノはたくさんあると思いますが、一気にモノを買い換えると費用がかかりますよね。

統一感をだすのは最後のステップにして、時間をかけて進めるようにしましょう。

 

私の全持ち物については下記記事を読んでみてください。

>>【ミニマリスト男子】20代会社員のメンズ持ち物146個を公開

 

選び方②:機能性の高いモノを選ぶ

機能性の高いモノを選びましょう。

 

なぜなら機能性の高いモノは幅広く使うことができるため、モノの個数を減らすことができるからです。

 

例えば下記のようなモノがありますよ。

・夏以外着用できるマウンテンパーカー

・フォーマルな服装にもカジュアルな服装にも合う革靴

・フォーマルな服装にもカジュアルな服装にも合う鞄

・日傘にもなる傘

 

上記のように機能性の高いものだとモノの個数を減らすことができますよ。

 

選び方③:再購入しやすいモノを選ぶ

再購入しやすいモノを選びましょう。

 

再購入しやすいモノ選ぶメリットは下記の通りです。

  1. 選択疲れがなくなる
  2. 店舗で試着するなどの手間がなくなる

 

例えばユニクロなどのファストファッションであれば、ネットで手軽に同じモノを購入できますよね。

 

手間を省くためにも再購入しやすいモノを選んでおきましょう。

 

選び方④:本気で気に入ったモノを選ぶ

本気で気に入ったモノを選びましょう。

 

なぜなら本気で気に入ったモノでないと長期間使うことができないからです。

 

例えばミニマリストに目覚めても、所有物を愛用できず、何度も買い換えているようであれば「豊かに暮らす」ことはできませんよね。

 

あらかじめネットで商品のレビューを確認するなどして、自分が本気で気に入ったモノだけを購入するようにしましょう。

 

ミニマリストの極め方

やる気のある人
ミニマリズムに磨きをかけたい!

 

ここからはそんな人向けの内容になっています。

 

  1. 家事を外部委託する
  2. 紙を電子化する
  3. 来客のことを考えない
  4. 湯シャンにする
  5. 1日1食にする

 

ミニマリストの極め方①:家事を外部委託する

ミニマリストを極めるために家事を外部委託しましょう。

 

具体的な家事とは下記の通りです。

  1. 料理を委託する
  2. 掃除を委託する
  3. 洗濯を委託する

 

料理を委託する

料理を委託してみましょう。

 

料理を委託するメリットは下記の通りです。

・料理にかかる時間がなくなる

・食器類、調味料、冷蔵庫などが要らなくなる

 

例えば外食やUber Eatsなどを利用することで料理にかかる時間は無くなりますし、料理に関わるモノも要らなくなりますよね。

 

また外食であれば友達と大切な時間を共有しやすく、新たな情報をキャッチできるなどメリットもありますよ。

 

早速今日から外部委託にチャレンジしたい人はUber Eatsでご飯を注文してみましょう。

 

私の冷蔵庫なしの生活については下記記事を読んでみてください。

>>ミニマリストの冷蔵庫なしの生活【実践した理由と後悔を語ります】

 

掃除を委託する

掃除を委託してみましょう。

 

なぜなら掃除を委託することで掃除にかかる時間がなくなるからです。

 

例えばお掃除ロボットを購入する、家政婦を雇うことで掃除にかかる時間がなくなりますよね。

 

洗濯を委託する

洗濯を委託しましょう。

 

洗濯を委託するメリットは下記の通りです。

・洗濯にかかる時間がなくなる

・洗濯機を手放すことができる

 

例えばコインランドリーを使用することで洗濯、乾燥にかかる時間がなくなりますし、洗濯機を手放すことができますよね。

 

私の場合『乾燥機機能付洗濯機』を購入することをオススメしています。

 

なぜなら乾燥機機能付洗濯機を使用することで濯物を干す作業がなくなり、衣服の数を激減させることができるからです。

 

詳しくは下の関連動画をご覧ください。

 

▼関連動画

 

 

きしたく
私が使用している洗濯機を貼り付けておきますね。

 

ミニマリストの極め方②:紙を電子化する

紙を電子化していきましょう。

 

なぜなら紙を電子化することで下記のようなメリットがあるからです。

  1. 本棚を手放すことができる
  2. 本屋に行く必要がなくなる
  3. 本の購入金額が安くなる

 

例えば電子書籍アプリkindleを利用することで、本棚は要らなくなりますし、本屋に行く必要もなくなるんですよね。

 

そして何より紙の本より安く本を購入することができるんです。

 

私も元々紙の本を購入していましたが、今ではkindleやオーディオブック等で読書しています。

 

私が利用しているアプリは下記4つです。

  1. kindle(電子書籍)
  2. 楽天kobo(電子書籍)
  3. Audible(オーディオブック)
  4. audiobook(オーディオブック)

 

今ならキャンペーンで1ヶ月程無料体験できるものもありますよ。

 

サクッと登録しておきましょう。

 

私が紙の本を手放した理由については下記記事を読んでみてください。

>>ミニマリストが電子書籍を愛用する理由 7選【紙の本は100冊手放しました】

 

ミニマリストの極め方③:来客のことを考えない

来客のことは忘れましょう。

 

なぜなら来客のことを考えてしまうと、モノが増えてしまうからです。

 

例えば来客を考えると下記のモノが増えますよね。

・食器類

・お泊まり用の布団

・椅子

・スリッパ

 

来客のことを考えないことでモノを減らすことができますよ。

 

人間関係断捨離については下記記事を読んでみてください。

>>【LINE友だち2人】人間関係を断捨離した理由と効果について

 

ミニマリストの極め方④:湯シャンにする

湯シャンにしましょう。

 

はてな

湯シャンとは・・・シャンプー、ボディーソープを使用せずにお湯だけで頭、体を洗うこと。

 

なぜなら湯シャンにすることで下記のようなメリットがあるからです。

・シャンプー、ボディーソープを手放すことができる

・髪にハリ・コシがでる

 

例えばシャンプーやボディーソープを使用してしまうと必要以上に頭皮の皮脂を取り除いてしまうので、皮脂の分泌サイクルを壊れてしまうんですよね。

 

シャンプー、ボーディーソープを手放すことで適切な皮脂の分泌サイクルを取り戻すことができ、髪にハリ・コシが出るんです。

 

湯シャンに関しては下記記事を読んでみてください。

>>湯シャンのメリット・デメリットについて【半年間の実体験を語る】

 

ミニマリストの極め方⑤:1日1食にする

1日1食にしてみましょう。

 

なぜなら1日1食には下記のようなメリットがあるからです。

・健康になる

・食事にかかる時間が減る

・食事のありがたみを知れるなど

 

例えば1日1食にすることで食事の回数が減るので、必然的に食事にかかる時間が減りますよね。

 

1日1食に興味のある方は下記記事を読んでみてください。

>>【1日1食】夜だけ食べる生活のメリット・デメリットと始め方を解説

 

▼関連動画

 

きしたく
私が1日1食に目覚めるきっかけになった本も貼っておきますね。

 

 

 

まとめ

最後まで読み進めていただきありがとうございます。

 

今回は『ミニマリストのなり方と極め方【10個のステップで完全解説します】』こういったテーマでお話しさせていただきました。

 

今回の内容が皆さんのミニマル化に役立てば、幸いです。

 

それでは

 

あわせて読みたい
おすすめの不用品買取・回収サービス 28選【いざ断捨離】

続きを見る

 

-ミニマリスト, 断捨離

Copyright© KISHILOG , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.