
こんな疑問にお答えします。

本記事の内容
- 楽天ROOMとは
- 楽天ROOMの攻略法
- 楽天ROOMの注意点
『楽天経済圏の住人は、楽天ROOMを活用しましょう』
なぜなら楽天ROOMには以下メリットがあるからです。
・楽天キャッシュを獲得できる
・楽天ポイントを獲得できる
・好みの商品に出会える
はてな
楽天キャッシュとは・・・楽天各種サービスで利用可能なオンライン電子マネーのこと。1,000円単位で換金可能。
実際に楽天ROOMで月間1万円以上を稼いでいる人は少なくありません。
おはようございます。
楽天ROOMレポート反映
1/22 売上 1 件
ユーザーランキング 26 位ご購入ありがとうございます。
本日もよろしくお願いします! pic.twitter.com/5CqlBZ74HF— 池袋くん@楽天ROOM(Sランク) (@ikebukurokun39) January 22, 2021
今回の記事では楽天経済圏で生活する私から『楽天ROOMの始め方、攻略法、注意点』を解説します。
記事を読み終われば『楽天ROOMを活用して、楽天キャッシュ、楽天ポイントを稼ぐ方法』がわかるはずです。
ぜひ最後まで読んでみてください。
楽天ROOMとは
楽天ROOMとは、自分のオススメの商品を投稿することで、ユーザーに商品を紹介できる楽天のショッピングSNSです。
自分のROOMから商品が購入されると、成果報酬として楽天キャッシュ、楽天ポイントが付与されます。

https://twitter.com/liliynohimitsu/status/1355518384343928833?s=20

①:楽天ROOMできること
楽天ROOMでできることは以下の通りです。
・アカウントを「フォロー」する
・商品を「いいね」する
・商品を「コレ!」する
・投稿に「コメント」する

アカウントを「フォロー」する
自分好みのアカウントがあれば、「フォロー」してみましょう。
相手をフォローすることで、フォローした相手の投稿を随時確認できます。
フォローの方法は以下の通りです。
①:フォロしたい人のROOMに入り、下図赤枠「フォロー」をクリックする。
②:自分のroomの「フィード」をクリックすることで、フォローした人の投稿を確認できる。

商品を「いいね」する
商品の投稿で気に入ったモノがあれば「いいね」をしましょう。
「いいね」をすることで、「いいね」した商品を自分のroomで確認できます。
「いいね」の方法は以下の通りです。
①:お気に入りの商品ページにアクセスし、下図赤枠の「いいね」をクリックする。
②:my roomの「いいね」で、「いいね」した商品を確認できる。

商品を「コレ!」する
お気に入りの商品を「コレ!」することで商品がフィード(タイムライン)に投稿されます。
そして投稿した商品が購入されることで、報酬を得ることができるんです。
「コレ!」の方法は以下の通りです。
①:自分のお気に入りの商品ページで、下図赤枠「コレ!」をクリックする。
②:赤枠内に商品を使用した感想など、コメントを入力して、「完了」をクリックする。
③:my ROOMに「コレ!」した商品が追加される。
投稿に「コメント」する
お気に入りの投稿にコメントすることができます。
お気に入りの投稿にコメントすることで、コメント先のユーザーから興味を持ってもらうことができ、ユーザーとのつながりを楽しむことができます。
コメントする方法は以下の通りです。
①:楽天ROOMのフィードで「お気に入りの投稿」をクリックする。
②:下図の「吹き出しアイコン」をクリックする。
③:下図「コメントする」をクリックする。
④:コメント編集画面にて、コメントを記入する。

②:ROOMランクとは?
楽天ROOMには「ROOMランク」と呼ばれる制度があります。
詳細は下図の通りです。
引用元:楽天ROOM公式HP
ROOMランクにはS~E ランクがあり、ランクによって報酬発生時にもらえるポイント倍率が異なります。
C~Eランクは通常報酬の2~8%が楽天キャッシュで付与されますが、S~Bランクでは通常報酬に加え、ランクボーナスポイント(楽天ポイント)が上乗せされます。
例えばSランクのポイント倍率は、通常報酬にランクボーナス3%が加算されるため、最大11%になります。
これはアカウント経由で1万円の商品が売れた場合、Sランクであれば、110円の報酬が得れるということです。
つまり楽天ROOMで多くの報酬を得たい人は、ROOMランクをあげることが必要になるんです。

引用元:楽天ROOM公式HP
そして残念ながら、楽天ROOMの通常報酬は2021年4月1日から改悪されてしまいます。

③:各ランクの条件は?
各ランクの達成条件は以下の通りです。
ランク | 条件 |
ランクA・Sの条件 |
①:ランクBの条件達成 |
②:投稿からたくさんの人を楽天市場に誘導 | |
ランクBの条件 |
①:ランクC,D,Eの達成 |
②:オリジナル写真の投稿 | |
ランクC・D・E の条件 |
①:プロフィール設定 |
②:検索機能を使って商品検索 | |
③:フォローと投稿のいいね |
ランクBまではスムーズにいくので、まずはランクBを目指すといいです。

ステップ①:プロフィールを設定しよう。
まずはプロフィールを設定しましょう。
具体的には以下を設定します。
・ROOMユーザー名
・興味のあるジャンル
・ROOMのURL
プロフィール設定方法は以下の通りです。
①:my room で下図赤枠をクリックする。
②:下図画面が表示されるので、赤枠「編集」をクリックする。
③:下図「プロフィール編集画面」で、赤枠の情報を設定し、「保存」をクリックする。

ステップ②:検索機能を使って、商品を検索する
検索機能を使って、商品を検索しましょう。
ページ上部の検索ボックスで1回以上キーワードを入力し、検索すればOK です。

ステップ③:「フォロー」と投稿を「いいね」する
お気に入りのROOMを1回以上「フォロー」し、お気に入りの投稿を1回以上「いいね」しましょう。
「フォロー」の方法は以下の通りです。
①:フォロしたい人のROOMに入り、下図赤枠「フォロー」をクリックする。
「いいね」の方法は以下の通りです。
①:お気に入りの商品ページにアクセスし、下図赤枠の「いいね」をクリックする。
ステップ④:オリジナル写真を投稿する
オリジナル写真を投稿しましょう。
オリジナル写真投稿時の注意点は以下の通りです。
・自分で撮った写真をアップロードする
・「#オリジナル写真」のハッシュタグを入れる
・運営側の審査結果を待つ
「#オリジナル写真」の定義に当てはまる写真か、どうかを運営が判断するので、審査結果を待ちましょう。
「#オリジナル写真」の審査結果を確認する方法は以下の通りです。
①:myROOMにて下図赤枠をクリックする。
②:下図の「プロフィール画面」が表示されるので、下図赤枠「ランクについて」をクリックする。
③:下図赤枠の「#オリジナル写真の投稿をしよう!」の部分が、灰色からピンク色に塗りつぶされれば、運営側が「#オリジナル写真」を認めてくれた証拠。
ちなみにオリジナル写真に認められないNGな写真は以下の通りです。
・楽天市場で購入できる商品が写り込んでいない写真
・写っている商品が識別しにくい写真
・生物・植物・食品など同一化どうか判断しにくい商品の写真
・色違い・サイズ違いの商品の写真
・著作権に注意が必要な写真
引用元:楽天ROOM公式HP

ステップ⑤:投稿からたくさんの人を楽天市場に誘導する
投稿からたくさんの人を楽天市場に誘導しましょう。
Aランク、Sランクになるためには、より多くの人を楽天市場に誘導する必要があります。
一応Aランク、Sランクになるために、どれだけの人を楽天市場に誘導しなければいけないか基準はあるようですが、非公開になっていますし、毎月変化しているようです。
ランクSで有名な「スニーカーLOVE」さんは自身のnoteで、ランク基準の目安を明記されています。
・Aランク:500~1,500クリック/月
・Sランク:1,500~3,000クリック/月

注意ポイント
3,000ポイント(ランクボーナスポイント除く)以上獲得できた場合、本人名義で楽天銀行口座を登録しているか、楽天カードを発行していないと報酬を受け取ることができません。
楽天ROOMを始める前に楽天カードの発行、楽天銀行口座の開設を済ましておくことがオススメです。
ちなみに楽天カード、楽天銀行については以下記事に詳しく書いています。
>>楽天銀行のメリット・デメリット7選【始め方も解説します】
>>楽天カードのメリット・デメリット7選【作り方も解説します】

④:ランクの変更タイミングは?
ランクの変更タイミングは「ランクが上がるタイミング」と「ランクが下がるタイミング」で異なるので注意しましょう。
詳細は以下の通りです。
ランクが上がるタイミング
ランク | タイミング | 詳細 |
ランクS・A・B | 毎月1日更新 | 前月最終日の23:59に確定し、当月1日の8:00ごろに新しいランクが表示される。 |
ランクC・ D・E | 毎日更新 | 前日23:59に確定し、当日8:00に新しいランクが表示される |
ランクが下がるタイミング
毎月1日に、前日最終日の23:59時点でランクの条件が満たされなかった場合ランクが下がり、1日の8:00に表示される。
⑤:ポイントの上限は?
ランクボーナスで獲得できるポイントの上限は、1商品あたり1,000ポイントが上限になっています。
またランクごとに獲得できるポイント上限が決まっているので、確認しておきましょう。
ランク | ひと月当たりの上限 |
Sランク | 500,000ポイント |
Aランク | 100,000ポイント |
Bランク | 10,000ポイント |
※上記は、通常報酬とランクボーナスポイントのトータルポイントの上限

引用元:楽天アフィリエイト公式HP
⑥:報酬が付与されるのはいつ?
報酬が付与されるタイミングは、「通常報酬」と「ランクボーナスポイント」で異なるの注意しましょう。
報酬 | 付与元 | 種類 | 付与日 |
通常報酬 | 楽天アフィリエイト | 楽天キャッシュ | 売上発生月の翌々月10日頃 |
ランクボーナスポイント | 楽天ROOM | 楽天ポイント | 売上発生月の翌々月25日頃 |
注意ポイント
ランクボーナスポイントで付与されるポイントは期間限定ポイントなので、注意しましょう。ポイントの期限管理は、Rakuten Point Clubでできますよ。
楽天ROOMの攻略方法

楽天ROOMを攻略する方法は以下の通りです。
- プロフィールを充実させよう
- #オリジナル写真を使おう
- 商品紹介を充実させよう
- ジャンルを絞ろう
- 楽天市場のイベントに合わせよう
- 季節にあわせよう
- ハッシュタグを活用しよう
- 積極的にリアクションしよう
- 家族・友人・恋人と利用しよう
- SNSを活用しよう
攻略法①:プロフィールを充実させよう
プロフィールを充実させましょう。
楽天ROOMはSNSの一つです。
楽天市場に出回る商品だけでなく、自分自身に興味を持ってもらえれば、楽天ROOMの売上も増加すること間違いなしです。
まずは、自分のプロフィールを充実させておきましょう。
攻略法②:オリジナル写真を使おう
オリジナルの写真を使いましょう。
オリジナルの写真を使用するメリットは以下の通りです。
・信頼感が出る
・実際の商品の使用感がわかる
例えば、服を紹介するのであれば、実際に自分がその服を着用している写真を投稿してみることです。
実際に着用している写真をみてユーザーは、商品購入時のイメージを持つことができるので、成約につながる可能性も上がります。

攻略法③:商品紹介を充実させよう
商品紹介を充実させましょう。
商品紹介には、書き手の商品に対する愛が反映されます。
自分の商品に対する思いの丈を商品紹介にぶつけることで、その商品の魅力も自ずと楽天ROOMユーザーに届くはずです。
攻略法④:ジャンルを絞ろう
ジャンルを絞りましょう。
例えば「ファッション」といえば、この人だ!と言われるような人になれば、購買者が服を買おうとした際に閲覧されるアカウントになる可能性が高まります。
ジャンルを絞り、自分のキャラクターを構築することで、再訪問されやすいROOMを作れますよ。
ちなみにジャンルによって単価が変わるので、以下情報を参考にジャンルを決めてみてもいいかもしれません。

攻略法⑤:楽天市場のイベントに合わせて投稿しよう
楽天市場のイベントに合わせて、楽天ROOMを投稿しましょう。
例えば楽天市場では、0と5のつく日(5日,10日,15日,20日,25日,30日)のポイント還元率が通常より高くなるため、そこを狙って楽天ユーザーは買い物をすることが多いです。
そこで購買意欲の高まっているユーザーにダイレクトアタックすることができる4と9がつく日の21時頃を狙って投稿することがオススメです。
なぜ21時ごろかというと、楽天ROOMのアクセスが一番集中しやすい時間帯だからですね。
楽天のお得なサービスについて知りたい方は、以下記事を読んでみてください。
>>【楽天経済圏×入門】楽天経済圏のメリット・デメリットと始め方を紹介
攻略法⑥:季節に合わせよう
季節に合わせた商品を投稿しましょう。
例えば以下のような感じです。
・春:お花見グッズ、入学、卒業グッズ
・夏:海グッズ
・秋:キャンプグッズ、ハロウィングッズ
・冬:クリスマスグッズ、年越しグッズ

攻略法⑦:ハッシュタグを活用しよう
商品の投稿には、ハッシュタグ(#)を入れるようにしましょう。
なぜならハッシュタグ(#)を入れることで、検索に引っかかりやすくなり、商品をユーザーに見つけてもらえる可能性が高まるからです。
はてな
「ハッシュタグ」とは、TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSで、投稿内のタグとして使われるハッシュマーク「#(半角のシャープ)」がついたキーワードのこと。(引用元:エンジョイ!マガジン)
特に「楽天ROOMの特集」で指定されているハッシュタグ(#)を投稿に入れることで、投稿がピックアップされ、特殊記事に掲載される可能性もあります。
商品を投稿する際は、「楽天ROOMの特集」で指定されているハッシュタグ(#)を確認するようにしましょう。
攻略法⑧:積極的にリアクションしよう
積極的にリアクションをしましょう。
リアクションは以下の通りです。
・アカウントを「フォロー」する
・商品を「いいね」する
・商品を「コレ!」する
・投稿に「コメント」する
上記リアクションをすることで、ユーザーから自分のROOMに興味を持ってもらえます。
商品の投稿をすることも大切ですが、「いいね」、「フォロー」、「コレ!」、「コメント」の回数を増やし、ユーザーにアピールすることも同じくらい大切です。
自分の存在を知ってもらうためにも、積極的にアクションするようにしましょう。
ちなみにSランクを目指す人は、以下が参考値になります。
・1日100いいね
・1日100投稿(コレ!含む)
・1日500フォロー
・なるべくコメントする
上記は、実際にROOMランクSを達成されているスニーカーLOVEさんのnote記事を参照しています。

という方は参考にしてみてください。
メモ
各種アクションの上限は以下の通りです。
・フォロー:100回/時間
・いいね:300回/時間、900回/日
・コレ!:200回/日
攻略法⑩:SNSを活用しよう
SNSを活用しましょう。
twitter、instagramなどのSNSやブログで、楽天ROOMのリンクを貼り付け、流入を増やす作戦です。
実際に楽天ROOMの上級者は、インスタグラムで集客していることが多いんですよね。
インスタグラムのストーリで、商品を紹介し、プロフィールから楽天ROOMに移動してもらうという作戦です。
有名なインスタグラマーは「yumedaruma」さんですね。

楽天ROOMの注意点
楽天ROOMを利用する注意点は以下の通りです。
- 自己購入禁止
- 家族間の購入禁止
- 誰かと協力しての購入は禁止
- 転売目的の購入は禁止
上記内容は、楽天アフィリエイトガイドラインにも明記されています。
・家族間(同居の親族など)での購入の場合、誰かと協力して購入する場合、転売目的の購入は成果対象外(成果破棄)。

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は『楽天ROOMを攻略して、今日から10円稼ぐ!【誰でもできる副業】』こういったテーマでお話しさせていただきました。
楽天ROOMで最初にやるべきことは以下の通りです。
・プロフィールを設定する
・検索機能を使って、検索する
・「フォロー」と「投稿のいいね」をする
・オリジナル写真で投稿する
まずは上記を実施して、ROOMランクBまで駆け上がりましょう。
それでは